絞り込み検索
モバイルSuicaのクレジットカードチャージでお得なのは?
モバイルSuicaを使っているorこれから使うという方はすぐに手に入れて欲しいカードを紹介します!
モバイルSuicaを使うなら持っていないと損!というクレジットカードはビックカメラSuicaカードです。
なぜ、ビックカメラSuicaカードがモバイルSuicaを使うなら持っていないと損!なのでしょうか?
それはビックカメラSuicaカードがモバイルSuicaへのチャージで最もポイントが貯まるクレジットカードだからです。
ビックカメラSuicaカードのモバイルSuicaへのチャージのポイント還元率は1.5%です!
そもそも、モバイルSuicaへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードはビックカメラSuicaカードをはじめとするVIEWカードブランドのカードだけとなっており、その他のクレジットカードはチャージでは一切ポイントが貯まりません。
さらにVIEWカードブランドのクレジットカード以外はビックカメラSuicaカード以外は初年度以降は年会費が発生します。
唯一、VIEWカードブランドの中でビックカメラSuicaカードは、初年度年会費は条件なしで無料、次年度以降も年に1度でもカードを利用すれば無料になる実質年会費無料カードとなっています。
ビックカメラSuicaカードを利用してモバイルSuicaに毎月2万チャージした場合、1年間に3600円相当のポイントが貯まります。
VIEWカードブランド以外のクレジットカードを登録している場合はチャージでポイントは貯まりません。
ビックカメラSuicaカード以外のVIEWカードブランドを利用した場合、ポイントは貯まりますが2年目以降は年会費が必要なためお得度が下がります。
そのため、モバイルSuicaを使うならビックカメラSuicaカードを持っていないと損!と言い切れるのです。
なお今ならそのお得なビックカメラSuicaカードが2021年1月31日まで最大3000円相当のポイントが貰えるキャンペーンを行っています!
モバイルSuicaを使っているorこれから使うという方はこの機会をお見逃しなく!
>>ビックカメラSuicaカードに申し込める公式サイトはこちら
webから申し込みができる代表的なビューカードブランドのクレジットカードは下記になります↓
【Suicaチャージ還元率1.5%】
・「ビュー・スイカ」カード
(年会費:477円(税別))(※定期利用可)
・ビックカメラSuicaカード
(年会費:実質無料)
>>「ビュー・スイカ」カードに申込める公式サイトはコチラ
【Suicaチャージ還元率0.5%】
・JALカードSuica
(年会費:2,000円(税抜))
・ANA VISA Suicaカード
(年会費:2,000円(税抜))
・ビューゴールドプラスカード
(年会費:10,000円(税抜))
上記のカードの中でお薦めしたいのは、実質年会費無料のビックカメラSuicaカードあるいは年会費524円(税込)は必要ですが最大5000円相当のポイントが貰える入会キャンペーンを行っている「ビュー・スイカ」カードの2枚です。
>>ビックカメラSuicaカードに申込める公式サイトはコチラ
また、JALカードSuica、ANA VISA Suicaカードは、それぞれマイルが貯まりますが、次年度以降年会費が必要となりますので、ご注意ください!
>>ANA VISA Suicaカードに申込める公式サイトはコチラ
繰り返しになりますが、「ビュー・スイカ」カードは、2021年1月31日まで下記のように最大3,000円相当のJREポイントがもらえるキャンペーンを行っています!
①新規入会の際にJCBブランドを選択すると1,000ポイントプレゼント
②ご利用金額に応じて、最大2,000ポイントプレゼント
是非、この機会を上手に利用してください!
なお、Suicaヘビーユーザーの方にはビューゴールドプラスカードもおすすめです。
年会費以上にお得な入会特典や利用特典があり、たとえば、
「1. 新幹線・特急グリーン車利用券&普通列車グリーン車利用券(各2枚)コース」を利用すると
①藤沢駅⇔東京駅(往復)の東海道線
普通列車グリーン料金、片道980円なので往復で1,960円おトク
②東京駅⇔仙台駅(往復)の新幹線
新幹線指定席料金でグリーン車にグレードアップ
通常17,700円のところ10,520円(指定席特急券相当額)でご利用いただけるため、7,180円おトク
合計で9,140円おトクとなります!
こういった特典が、入会特典、また、1年間のご利用額累計が100万円以上の方は利用特典として付与されるので大変お得です!